2013年(皇紀2673年)第6回目のお茶会について
ご案内申し上げます。
今回は、宮城の恥・某売国議員落選記念といたしまして
みんなの党所属の和田政宗議員をゲストにお招きします。
「新星の如く現れた和田政宗議員のことをもっと知りたい!」
「某議員を落選させる為に和田議員に投票したけど
そもそも和田政宗議員ってどんな人なの?」
という方の為に、今回は質問タイムをたっぷりご用意いたしました。
質問は事前にmy日本のイベント掲示板にて受け付けております。
http://p.tl/GS0M
※応募多数の場合は、採用されない場合もあります。
あらかじめご了承ください。
当日の様子はニコニコ生放送で配信予定です。
コメントをいただければ、質問として採用させていただき、
和田議員にお答えいただけることもあります。
日本国益放送様のニコニコミュニティからアクセスしてください。
http://com.nicovideo.jp/community/co1917893
(映像は後日、日本国益放送様のサイトにて公開予定です)
http://nihonkokuekihousou.wordpress.com/
また、お茶会終了後は懇親会を予定しております。
この機会に是非、ご参加ください。
【来賓】
◎和田 政宗(わだ まさむね)氏
1974年(昭和49年)10月14日 東京生まれ
慶應義塾大学法学部政治学科卒業(日本外交史)
1997年、NHK入局(2009年7月より仙台局勤務)
2013年7月の第23回参議院選挙では
「宮城再生・新政宗プラン」を政策として掲げ
みんなの党公認候補として出馬。
22万207票を獲得し、5000票余りの僅差で
民主党の岡崎氏を破り初当選を果たした。
和田政宗オフィシャルウェブサイト
http://www.wadamasamune.com/
政宗ちゃんねる
http://com.nicovideo.jp/community/co2068444
【開催日】
2013年(皇紀2673年)10月19日土曜日
講演会:14時~16時
【当日スケジュール(仮)】
13:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
14:00 開会宣言 国歌斉唱 開会の挨拶
14:05 和田政宗議員 基調講演
14:45 休憩
15:00 質疑応答
15:40 友好団体様からの連絡・告知
15:50 閉会の挨拶
16:00 閉会
16:30 懇親会
※閉会後、会場片づけのお手伝いをお願いします。
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
13:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(お茶菓子・講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
懇親会:3000円程度
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
日本に誇りを持つ仲間たちのSNS-My日本(http://sns.mynippon.jp/) 宮城コミュニティーから派生したBlogです。 宮城県内のイベントや講演会情報をMy日本よりSNSメンバー以外に配信していきます。
2013年10月15日火曜日
2013年6月28日金曜日
6月お茶会のご案内
【***】
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第4回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算20回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は、沖縄やパラオ共和国にてご英霊の遺骨調査・収集
そしてご遺骨や遺品の本土帰還に携わってこられた
防衛省防衛大学校総合安全保障研究科特別研究員の
渡邉拓さんをゲストにお迎えして、
沖縄におけるご遺骨収集の現実や
活動を通じてご自身が感じられた事などについて
現地で撮影されたお写真の映像を交えながら
お話しいただきます。
また、お茶会終了後は、ゲストを交えて懇親会を開催いたします。
この機会に是非、ご参加くださいませ。
【来賓】
◎渡邉 拓(わたなべ ひろし)氏
昭和51年6月生まれ 宮城県仙台市育ち
仙台第一高等学校卒(応援団)
早稲田大学法学部卒(早大雄弁会演練幹事)
外資系経営コンサル会社、外資系保険会社を経て、
現在 防衛省防衛大学校総合安全保障研究科特別研究員。
沖縄県、パラオ共和国などで
ご英霊の遺骨調査・遺骨収容に従事。
ご英霊のご遺骨、遺品の本土帰還を実施している。
宮城県護國神社英霊顕彰館内
「沖縄戦コーナー」の発掘遺品の提供と監修担当。
【言志】尖閣上陸議員ビデオレター・小坂英二[桜H24/9/5]
尖閣で示した「戦う覚悟」
【開催日】
2013年(皇紀2673年)6月29日土曜日
講演会:13時~16時
【当日スケジュール(仮)】
12:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
13:00 開会宣言 国歌斉唱 開会の挨拶
13:05 渡邉拓氏ご講演
「沖縄におけるご遺骨収容の現実」
14:40 休憩
15:00 質疑応答
15:30 友好団体様からの連絡・告知
15:50 閉会の挨拶
16:00 閉会
※閉会後、会場片づけのお手伝いをお願いします。
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
12:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(お茶菓子・講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
懇親会:3000円程度
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第4回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算20回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は、沖縄やパラオ共和国にてご英霊の遺骨調査・収集
そしてご遺骨や遺品の本土帰還に携わってこられた
防衛省防衛大学校総合安全保障研究科特別研究員の
渡邉拓さんをゲストにお迎えして、
沖縄におけるご遺骨収集の現実や
活動を通じてご自身が感じられた事などについて
現地で撮影されたお写真の映像を交えながら
お話しいただきます。
また、お茶会終了後は、ゲストを交えて懇親会を開催いたします。
この機会に是非、ご参加くださいませ。
【来賓】
◎渡邉 拓(わたなべ ひろし)氏
昭和51年6月生まれ 宮城県仙台市育ち
仙台第一高等学校卒(応援団)
早稲田大学法学部卒(早大雄弁会演練幹事)
外資系経営コンサル会社、外資系保険会社を経て、
現在 防衛省防衛大学校総合安全保障研究科特別研究員。
沖縄県、パラオ共和国などで
ご英霊の遺骨調査・遺骨収容に従事。
ご英霊のご遺骨、遺品の本土帰還を実施している。
宮城県護國神社英霊顕彰館内
「沖縄戦コーナー」の発掘遺品の提供と監修担当。
【言志】尖閣上陸議員ビデオレター・小坂英二[桜H24/9/5]
尖閣で示した「戦う覚悟」
【開催日】
2013年(皇紀2673年)6月29日土曜日
講演会:13時~16時
【当日スケジュール(仮)】
12:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
13:00 開会宣言 国歌斉唱 開会の挨拶
13:05 渡邉拓氏ご講演
「沖縄におけるご遺骨収容の現実」
14:40 休憩
15:00 質疑応答
15:30 友好団体様からの連絡・告知
15:50 閉会の挨拶
16:00 閉会
※閉会後、会場片づけのお手伝いをお願いします。
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
12:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(お茶菓子・講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
懇親会:3000円程度
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
2013年1月31日木曜日
2月お茶会のご案内
【***】
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第2回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算18回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は尖閣上陸議員・小坂英二荒川区議をゲストにお迎えし
尖閣上陸への熱い思いを語っていただきます。
会場では、小坂先生のご著書「タブーなき告発」の販売も行います。
※在庫品切れの為、当日は予約のみとなります。
後日先生よりサイン本をご発送いただきます。
また、お茶会終了後は、ゲストを交えて懇親会を開催いたします。
この機会に是非、ご参加くださいませ。
【来賓】
◎荒川区議 小坂英二先生
http://www.geocities.jp/kosakaeiji/
1972年11月5日神奈川県生まれ。
慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、日本新党学生スタッフとして働く。
新進党本部職員、西田太一郎代議士秘書を経て、
2003年荒川区議会議員に初当選、現在3期目。
「パチンコ違法化・大幅増税を求める議員と国民の会」代表世話人、
「頑張れ日本!全国行動委員会」荒川支部顧問。
また、2012年8月19日には尖閣諸島魚釣島に上陸。
著書「タブーなき告発日本を蝕むものとの戦い」など。
【言志】尖閣上陸議員ビデオレター・小坂英二[桜H24/9/5]
尖閣で示した「戦う覚悟」
【開催日】
2013年(皇紀2673年)2月16日土曜日
講演会:13時~15時
親睦会:16時~
【当日スケジュール(仮)】
12:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
13:00 開会宣言 国歌斉唱 開会の挨拶
13:05 小坂先生ご講演
「尖閣諸島上陸報告会(仮)」
14:00 休憩
14:15 質疑応答
14:50 閉会の挨拶
15:00 閉会
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
12:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
親睦会:未定(3000~4000円程度を予定しております)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
【撮影について】
当日は、インターネットでの生配信を予定しております。
参加者の顔は基本的に撮影の予定はございませんが、
念のため、顔出しNGの方は事前に撮影係まで事前にお声掛けください。
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第2回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算18回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は尖閣上陸議員・小坂英二荒川区議をゲストにお迎えし
尖閣上陸への熱い思いを語っていただきます。
会場では、小坂先生のご著書「タブーなき告発」の販売も行います。
※在庫品切れの為、当日は予約のみとなります。
後日先生よりサイン本をご発送いただきます。
また、お茶会終了後は、ゲストを交えて懇親会を開催いたします。
この機会に是非、ご参加くださいませ。
【来賓】
◎荒川区議 小坂英二先生
http://www.geocities.jp/kosakaeiji/
1972年11月5日神奈川県生まれ。
慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、日本新党学生スタッフとして働く。
新進党本部職員、西田太一郎代議士秘書を経て、
2003年荒川区議会議員に初当選、現在3期目。
「パチンコ違法化・大幅増税を求める議員と国民の会」代表世話人、
「頑張れ日本!全国行動委員会」荒川支部顧問。
また、2012年8月19日には尖閣諸島魚釣島に上陸。
著書「タブーなき告発日本を蝕むものとの戦い」など。
【言志】尖閣上陸議員ビデオレター・小坂英二[桜H24/9/5]
尖閣で示した「戦う覚悟」
【開催日】
2013年(皇紀2673年)2月16日土曜日
講演会:13時~15時
親睦会:16時~
【当日スケジュール(仮)】
12:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
13:00 開会宣言 国歌斉唱 開会の挨拶
13:05 小坂先生ご講演
「尖閣諸島上陸報告会(仮)」
14:00 休憩
14:15 質疑応答
14:50 閉会の挨拶
15:00 閉会
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
12:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
親睦会:未定(3000~4000円程度を予定しております)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
【撮影について】
当日は、インターネットでの生配信を予定しております。
参加者の顔は基本的に撮影の予定はございませんが、
念のため、顔出しNGの方は事前に撮影係まで事前にお声掛けください。
2013年1月1日火曜日
2013年第1回お茶会 『新春特別講演会と新年会』
【***】
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第1回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算17回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は新年にふさわしい豪華ゲスト、
宮城保守政治家の主柱である相沢みつや県議と
希望日本研究所所長の倉山満先生をゲストにお迎えし、
日本を取り戻す為の戦いに向けての心構えについて
お話しをいただきます。
また、お茶会修了後は、
ゲストを交えて懇親会を兼ねた新年会を開催いたします。
こちらは予約制となっております。是非ご参加ください。
(参加費は3000円を予定しております)
【来賓】
◎宮城県議会議員・大震災対策調査特別委員会委員長
相沢みつや先生 http://www.aizawa-mitsuya.jp/
昭和13年12月生まれ。東二番丁小、東北学院中・高、一橋大学卒業。
仙台市議3期ののち、平成3年より宮城県議会議員5期連続当選。
平成17年自民党宮城県連幹事長、平成18年第34代宮城県議会議長。
県議会を代表する保守の論客として
「地域主権改革」「外国人参政権」などを論破、
「郷土愛・愛国心を貫く」をモットーに活躍している。
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.2
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.3
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.4
東日本大震災発生後は大震災対策調査特別委員会委員長として
被災地の復興に尽力。
2011年9月末の宮城県県議会では増税推進の姿勢を取る村井知事に対し
「何故増刷ではなく増税なのか」という質問をするなど
経済理論を正しく理解する数少ない保守政治家でもある。
◎希望日本研究所所長・国士舘大学講師・憲政史研究者
倉山満先生 http://www.kurayama.jp/
1973年香川県生まれ。中央大学文学研究科修士課程修了。
国士舘大学日本政教研究所非常勤講師、
国立公文書館アジア歴史資料センター非常勤職員などを務める。
また、市民向け一般講座として、帝国憲法講義を主催。
国士舘大学体育学部・21世紀アジア学部非常勤講師を務める傍ら、
チャンネルAJER、チャンネル桜のキャスターとして活動。
2012年より当研究所所長を務める。
著書に、『誰が殺した? 日本国憲法!』『嘘だらけの日米近現代史』
『検証 財務省の近現代史』などがある。
震災直後は、被災地への物的支援や政治家への現地情報伝達だけではなく
宮城に幾度となく足を運び、震災復興の為の特別講義を行う。
また、憲法を軸として関東大震災時と今次震災時の復興状況を振り返る
「帝国憲法と危機管理」、「復興と陰謀」など震災にまつわる特別講座を開催。
各講演の音声ファイルは有料コミュニティ「倉山塾」にて入手可能。
https://kurayama.cd-pf.net/
2012年11月24日のちゃんねる桜主催国民総決起集会での伝説的演説は
ニコニコ動画で「神演説」として紹介されるなど
保守陣営の新しいスターとして今もっとも注目されている言論人である。
倉山満 街頭演説 平成24年11月24日
【開催日】
2013年(皇紀2673年)1月26日
新春特別講演会:14時~17時
新年会:17時半~19時半
【当日スケジュール】
13:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
14:00 開会の挨拶 国歌斉唱
14:05 相沢先生よりご挨拶
「自民党の今後の方針について(仮)」
14:45 休憩
15:00 倉山先生ご講演
「戦の心得(仮)」
16:30 質疑応答
16:50 閉会の挨拶 養賢義塾塾頭 増本和司さまより
17:30 新年会
※要事前申し込み
19:30 中締め 解散
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
13:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
新年会:3000円(予定)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
こちらはMy日本宮城コミュでのイベントになります。
参加希望の方はこちらへレスポンスするか、My日本に登録後、宮城県コミュにご参加いただき、当該イベントに参加申請してください。
【お茶会のご案内】
2013年(皇紀2673年)第1回目、
そしてmy日本宮城県コミュニティとしては
通算17回目のお茶会についてご案内申し上げます。
今回は新年にふさわしい豪華ゲスト、
宮城保守政治家の主柱である相沢みつや県議と
希望日本研究所所長の倉山満先生をゲストにお迎えし、
日本を取り戻す為の戦いに向けての心構えについて
お話しをいただきます。
また、お茶会修了後は、
ゲストを交えて懇親会を兼ねた新年会を開催いたします。
こちらは予約制となっております。是非ご参加ください。
(参加費は3000円を予定しております)
【来賓】
◎宮城県議会議員・大震災対策調査特別委員会委員長
相沢みつや先生 http://www.aizawa-mitsuya.jp/
昭和13年12月生まれ。東二番丁小、東北学院中・高、一橋大学卒業。
仙台市議3期ののち、平成3年より宮城県議会議員5期連続当選。
平成17年自民党宮城県連幹事長、平成18年第34代宮城県議会議長。
県議会を代表する保守の論客として
「地域主権改革」「外国人参政権」などを論破、
「郷土愛・愛国心を貫く」をモットーに活躍している。
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.2
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.3
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.4
東日本大震災発生後は大震災対策調査特別委員会委員長として
被災地の復興に尽力。
2011年9月末の宮城県県議会では増税推進の姿勢を取る村井知事に対し
「何故増刷ではなく増税なのか」という質問をするなど
経済理論を正しく理解する数少ない保守政治家でもある。
◎希望日本研究所所長・国士舘大学講師・憲政史研究者
倉山満先生 http://www.kurayama.jp/
1973年香川県生まれ。中央大学文学研究科修士課程修了。
国士舘大学日本政教研究所非常勤講師、
国立公文書館アジア歴史資料センター非常勤職員などを務める。
また、市民向け一般講座として、帝国憲法講義を主催。
国士舘大学体育学部・21世紀アジア学部非常勤講師を務める傍ら、
チャンネルAJER、チャンネル桜のキャスターとして活動。
2012年より当研究所所長を務める。
著書に、『誰が殺した? 日本国憲法!』『嘘だらけの日米近現代史』
『検証 財務省の近現代史』などがある。
震災直後は、被災地への物的支援や政治家への現地情報伝達だけではなく
宮城に幾度となく足を運び、震災復興の為の特別講義を行う。
また、憲法を軸として関東大震災時と今次震災時の復興状況を振り返る
「帝国憲法と危機管理」、「復興と陰謀」など震災にまつわる特別講座を開催。
各講演の音声ファイルは有料コミュニティ「倉山塾」にて入手可能。
https://kurayama.cd-pf.net/
2012年11月24日のちゃんねる桜主催国民総決起集会での伝説的演説は
ニコニコ動画で「神演説」として紹介されるなど
保守陣営の新しいスターとして今もっとも注目されている言論人である。
倉山満 街頭演説 平成24年11月24日
【開催日】
2013年(皇紀2673年)1月26日
新春特別講演会:14時~17時
新年会:17時半~19時半
【当日スケジュール】
13:30 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
(初参加の方のみ、場所をご存じの方は直接いらしてください)
14:00 開会の挨拶 国歌斉唱
14:05 相沢先生よりご挨拶
「自民党の今後の方針について(仮)」
14:45 休憩
15:00 倉山先生ご講演
「戦の心得(仮)」
16:30 質疑応答
16:50 閉会の挨拶 養賢義塾塾頭 増本和司さまより
17:30 新年会
※要事前申し込み
19:30 中締め 解散
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
【集合時間】
13:30
※櫻寺ご存知組みは会場へ直行
【費用】
お茶会:500円(講師謝礼代等に充てられ、超過分は持ち越しとなります)
新年会:3000円(予定)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご相談ください。
2011年8月19日金曜日
09/04 09月お茶会・舞日本
今回でいよいよ第10回目のお茶会となります。
※今回も”仙台吉野作造研究会”様との共同開催となります
http://ameblo.jp/yoshino-sakuzo-ken/
【来賓】
◎宮城県議会議員・大震災対策調査特別委員会委員長
相沢みつや先生 http://www.aizawa-mitsuya.jp/
昭和13年12月生まれ。東二番丁小、東北学院中・高、一橋大学卒業。
仙台市議3期ののち、平成3年より宮城県議会議員5期連続当選。
平成17年自民党宮城県連幹事長、平成18年第34代宮城県議会議長。
県議会を代表する保守の論客として「地域主権改革」「外国人参政権」などを論破。
「郷土愛・愛国心を貫く」をモットーに活躍。
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.2
http://www.youtube.com/watch?v=nY9RoS7iVEo
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.3
http://www.youtube.com/watch?v=Uf5RVqf4s6w
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.4
http://www.youtube.com/watch?v=Wdm739XKr-s
また、東日本大震災発生後は大震災対策調査特別委員会委員長として、
被災地復興の為に精力的に活動を続けている。
◎国士舘大学講師・憲政史研究者
倉山満先生 http://www.kurayama.jp/
資格試験講座としての「日本国憲法」や体育教師や救急救命士を目指す学生に
「指導者論」や「生命倫理」を指導。
市民向け一般講座として、毎月第四土曜日午後六時から早稲田奉仕園六階において
「帝国憲法講義」を開催。学界以外にも、活動の幅を広げている。
大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥[桜H23/6/3]
http://www.youtube.com/watch?v=VtQqA_Ur1_g
【演題】
「震災復興計画」(仮)
【開催日】
皇紀2671年9月4日 13時~16時
【当日スケジュール(予定)】
1230 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
1300- 相沢先生による講演
相沢先生・倉山先生による対談
ディスカッション
1545- 会場片づけ
1600 終了
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
※参加表明の上で遅れて参加される方は、事前に当方までご連絡をお願いいたします。
【集合時間】
1230
【費用】
お茶会:お茶代200円
【イベント幹事および司会進行】
幹事・司会:Toshiki 補佐:寺小路
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご連絡ください。
※今回も”仙台吉野作造研究会”様との共同開催となります
http://ameblo.jp/yoshino-sakuzo-ken/
【来賓】
◎宮城県議会議員・大震災対策調査特別委員会委員長
相沢みつや先生 http://www.aizawa-mitsuya.jp/
昭和13年12月生まれ。東二番丁小、東北学院中・高、一橋大学卒業。
仙台市議3期ののち、平成3年より宮城県議会議員5期連続当選。
平成17年自民党宮城県連幹事長、平成18年第34代宮城県議会議長。
県議会を代表する保守の論客として「地域主権改革」「外国人参政権」などを論破。
「郷土愛・愛国心を貫く」をモットーに活躍。
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.2
http://www.youtube.com/watch?v=nY9RoS7iVEo
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.3
http://www.youtube.com/watch?v=Uf5RVqf4s6w
宮城県議会 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見 vol.4
http://www.youtube.com/watch?v=Wdm739XKr-s
また、東日本大震災発生後は大震災対策調査特別委員会委員長として、
被災地復興の為に精力的に活動を続けている。
◎国士舘大学講師・憲政史研究者
倉山満先生 http://www.kurayama.jp/
資格試験講座としての「日本国憲法」や体育教師や救急救命士を目指す学生に
「指導者論」や「生命倫理」を指導。
市民向け一般講座として、毎月第四土曜日午後六時から早稲田奉仕園六階において
「帝国憲法講義」を開催。学界以外にも、活動の幅を広げている。
大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥[桜H23/6/3]
http://www.youtube.com/watch?v=VtQqA_Ur1_g
【演題】
「震災復興計画」(仮)
【開催日】
皇紀2671年9月4日 13時~16時
【当日スケジュール(予定)】
1230 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
1300- 相沢先生による講演
相沢先生・倉山先生による対談
ディスカッション
1545- 会場片づけ
1600 終了
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
※参加表明の上で遅れて参加される方は、事前に当方までご連絡をお願いいたします。
【集合時間】
1230
【費用】
お茶会:お茶代200円
【イベント幹事および司会進行】
幹事・司会:Toshiki 補佐:寺小路
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご連絡ください。
2011年7月25日月曜日
08/07 08月お茶会・舞日本
第9回目のお茶会となります。今回は七夕スペシャルです。
七夕に日本復興への願いを託して・・
※今回も”仙台吉野作造研究会”様との共同開催となります
http://ameblo.jp/yoshino-sakuzo-ken/
※来賓が急遽変更になる場合がございますのでご了承ください
【来賓】
◎前仙台市長 梅原克彦先生
05年8月に仙台市長就任。06年2月、当時仙台市内に計画中だった「仙台空中中華街構想」に反対し、白紙に戻す「英断」を下す。このため、地元メディアや有力者と対立、2期目の出馬を断念。
「仙台空中中華街構想」撤退騒動の顛末[桜H22/2/17]
現在は執筆活動、言論活動を続けるとともに、「頑張れ日本!全国行動委員会」の活動に参加。震災後は精力的に被災地復興支援活動を続けている。また、「正論」7月号では『五百旗頭復興構想会議議長への「公開質問」』として、防災だけではなく地政学、国家戦略の観点から、今、宮城県に必要な真の復興構想とは何かを提言している。
※当日参加者2名の方に「正論」7月号を差し上げます。
ご希望の方はalexまでお申し出ください。
◎国士舘大学講師 倉山満先生(憲政史研究者) http://www.kurayama.jp/
国士舘大学体育学部・21世紀アジア学部講師
資格試験講座としての「日本国憲法」や体育教師や救急救命士を目指す学生に「指導者論」や「生命倫理」を指導。
市民向け一般講座として、毎月第四土曜日午後六時から早稲田奉仕園六階において、「帝国憲法講義」を開催。学界以外にも、活動の幅を広げている。
大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥[桜H23/6/3]
【演題】
「私たち日本人は「第五の国難」を必ず乗り切れる」
― 若い世代に託す日本の将来 ―
※
参加をご希望の方は、ディスカッションの内容をより充実させる為にも
以下の論考をご一読の上ご参加されますことをお薦め致します。
1)「大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥」
倉山満(p84~p91)
2)「徹底討論! 日本経済復活のシナリオ」
高橋洋一、田中秀臣、田村秀男、三橋貴明、若田部昌澄、上念司)(p58~p75)
3)「五百旗頭復興構想会議議長への「公開質問」」
梅原克彦 (p108~p115)
いずれも「正論」7月号に掲載。
当日コピーをご希望される方は実費にて配布いたします。
【開催日】
皇紀2671年8月7日 13時~16時
【当日スケジュール】
1230 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
1300-1430 梅原先生による講演
(休憩)
1445-1545 復興構想意見交換会(ディスカッション)
1545-1600 終了〜納涼会準備
1600- 納涼会
※
納涼会に参加される方は事前にその旨をお申し出ください。
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
※参加表明の上で遅れて参加される方は、事前に当方までご連絡をお願いいたします。
【集合時間】
1230
【費用】
お茶会:お茶代200円
納涼会:未定(会費制)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご連絡ください。
【参加】 吉野作造研究会様の方にお問い合わせ頂くか、My日本に登録に上、宮城県コミュニティーへご参加ください。
【ご留意下さい】
<宮城県トピック> お茶会(オフ会)ガイドラインをお読みください。
・当日参加は可能ですが、初参加の方は必ず集合時間までに現着願います。
七夕に日本復興への願いを託して・・
※今回も”仙台吉野作造研究会”様との共同開催となります
http://ameblo.jp/yoshino-sakuzo-ken/
※来賓が急遽変更になる場合がございますのでご了承ください
【来賓】
◎前仙台市長 梅原克彦先生
05年8月に仙台市長就任。06年2月、当時仙台市内に計画中だった「仙台空中中華街構想」に反対し、白紙に戻す「英断」を下す。このため、地元メディアや有力者と対立、2期目の出馬を断念。
「仙台空中中華街構想」撤退騒動の顛末[桜H22/2/17]
現在は執筆活動、言論活動を続けるとともに、「頑張れ日本!全国行動委員会」の活動に参加。震災後は精力的に被災地復興支援活動を続けている。また、「正論」7月号では『五百旗頭復興構想会議議長への「公開質問」』として、防災だけではなく地政学、国家戦略の観点から、今、宮城県に必要な真の復興構想とは何かを提言している。
※当日参加者2名の方に「正論」7月号を差し上げます。
ご希望の方はalexまでお申し出ください。
◎国士舘大学講師 倉山満先生(憲政史研究者) http://www.kurayama.jp/
国士舘大学体育学部・21世紀アジア学部講師
資格試験講座としての「日本国憲法」や体育教師や救急救命士を目指す学生に「指導者論」や「生命倫理」を指導。
市民向け一般講座として、毎月第四土曜日午後六時から早稲田奉仕園六階において、「帝国憲法講義」を開催。学界以外にも、活動の幅を広げている。
大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥[桜H23/6/3]
【演題】
「私たち日本人は「第五の国難」を必ず乗り切れる」
― 若い世代に託す日本の将来 ―
※
参加をご希望の方は、ディスカッションの内容をより充実させる為にも
以下の論考をご一読の上ご参加されますことをお薦め致します。
1)「大震災で露呈した日本国憲法の致命的欠陥」
倉山満(p84~p91)
2)「徹底討論! 日本経済復活のシナリオ」
高橋洋一、田中秀臣、田村秀男、三橋貴明、若田部昌澄、上念司)(p58~p75)
3)「五百旗頭復興構想会議議長への「公開質問」」
梅原克彦 (p108~p115)
いずれも「正論」7月号に掲載。
当日コピーをご希望される方は実費にて配布いたします。
【開催日】
皇紀2671年8月7日 13時~16時
【当日スケジュール】
1230 JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)集合→会場へ移動
1300-1430 梅原先生による講演
(休憩)
1445-1545 復興構想意見交換会(ディスカッション)
1545-1600 終了〜納涼会準備
1600- 納涼会
※
納涼会に参加される方は事前にその旨をお申し出ください。
【開催場所】
櫻寺和尚宅
【集合場所】
JR仙石線榴ヶ岡駅2番出口(サンプラザ前)
※参加表明の上で遅れて参加される方は、事前に当方までご連絡をお願いいたします。
【集合時間】
1230
【費用】
お茶会:お茶代200円
納涼会:未定(会費制)
【車輌について】
できる限り、近辺のコインパーキングなどに駐車の上、徒歩で移動してください。
遠方からご参加される方、小さなお子さんをお連れの方など
駐車場をご利用になりたい方は事前にご連絡ください。
【参加】 吉野作造研究会様の方にお問い合わせ頂くか、My日本に登録に上、宮城県コミュニティーへご参加ください。
【ご留意下さい】
<宮城県トピック> お茶会(オフ会)ガイドラインをお読みください。
・当日参加は可能ですが、初参加の方は必ず集合時間までに現着願います。
登録:
投稿 (Atom)